D.I.さん
生産用機械器具製造業
株式会社小松原
資材課 製造

D.I.さん

メッセージ画像
製造部の資材部門で調達の仕事を担当しています。 調達というのは、機械に組み付ける部品や日常的に使う購入品を発注・購入する仕事で、入荷したものに問題がないか検品することも私たちの仕事です。調達するのは大小さまざまなボルトにはじまり、モーターなど電装品と呼ばれる部品類、電気関係の配線など実に多岐にわたります。また当社はつくるものが毎回変わる「一品一様」のものづくりなので、必要とされる部品の種類や数もその都度異なります。
設計や製造と相談しながら必要な資材をチェックし、各工程がスタートするスケジュールも確認しながら、ベストなタイミングで入荷することも重要です。
オーダイメイドの機械メーカーだからこそ、他部門とのコミュニケーションが高いレベルで要求されますが、2022年の新社屋竣工で、それまで別の場所にあったすべての工程が統合され、色々な部門の人と顔を合わせる機会が増えたことも、自身のレベルアップに非常にプラスになったと感じています。
今後は仕事の質をさらに高めるために、組立や溶接といった工程のポイントをより深く理解することが目標です。
Work

仕事内容

機械に必要な部品、資材の発注・購入・検査

機械に必要な部品、資材の発注・購入・検査

設計者から指定された機械部品や製造に必要な資材を、適切な価格・タイミングで揃えられるよう、調達先と交渉し、発注・購入します。入荷後は、発注内容通りに入荷されているかを確認の上、検収処理を行います。
設計・製造の工程把握と調達先との連携

設計・製造の工程把握と調達先との連携

適切な価格・タイミングで必要なものを入手するには、日頃から設計・製造の工程を把握し、調達先ともスムーズに連携できる関係構築が欠かせません。社内外問わず、誰かとコミュニケーションしていることが多いです。
Schedule

1日のスケジュール

8:00
出社、メール確認、チーム内打合せ
8:30
検品業務(納品されたものが発注した通りの内容かチェック)
10:00
製造部門への配膳(納品されたものを実際に使う人に使いやすいよう配置)
12:00
昼食
12:45
発注業務(設計・製造からの購入依頼品を確認し、仕入先と調整の上、発注する)
16:00
検収業務(納品されたものの価格を確認の上、支払処理に移行できるようシステムで検収処理を実施)
17:30
翌日業務予定確認&整理整頓
17:45
退社
※他部門・仕入先との連絡業務は随時実施
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
入社前は特に機械に縁はありませんでしたが、合同企業説明会で小型の機械を見かけて、面白そうだなと思って面接を受けてみました。面接した人と話が合ったこと、機械のこともわかったら面白いだろうなと考え、入社しました。
Q
会社の雰囲気は?
若い人が多いため年齢が近い人が多く、仕事だけでなくプライベートや趣味の話で盛り上がることも多く、なじみやすい雰囲気だと思います。
Q
実際に入社してどうですか?
入社前、専門的なことは入社後で十分と聞いていましたが、本当でした。必要なことをちゃんと教えてもらうことができ、できるようになっていきます。わからないこと、難しいことは次々と出てくるけれども、その分、日々分かること、できることを増やしていけるので、成長を実感できます。

この会社で働いています

株式会社小松原

株式会社小松原

生産用機械器具製造業
パートナー企業バッジ
ものづくり人と関わる専門性・スキルが身につく