三尾 真里奈さん
マスコミ・広告・印刷業
株式会社和歌山リビング新聞社
メディア推進部 営業

三尾 真里奈さん

メッセージ画像
三尾真里奈です。2015年の入社以来、メディア推進部で様々な情報発信に携わっています。最初は『リビング和歌山』や『LiSM』といったフリーペーパーへの広告提案が中心でした。お客様のビジネスが広がるお手伝いに、日々大きな喜びを感じていました。
その後、『LiSM』から派生したグルメ本の責任者を任され、企画から出版まで一貫して関わる貴重な経験をしました。この経験が、私の視野を大きく広げてくれたと感じています。
現在は、地域WEBメディア『ロカルわかやま』の編集・運用や、SNSコンテンツの企画・制作も担当しています。特に『ロカルわかやま』では、読者の反応をダイレクトに感じられるのが魅力で、ページビューが増えるたびに達成感を覚えます。また、私が作成したSNSコンテンツがきっかけで、企業様からSNS運用や動画制作のご依頼をいただくこともあり、仕事が新しい価値を生み出していく瞬間に、この上ないやりがいを感じています。
これからも、WEBやSNSの専門性を高め、営業メンバーが自信を持って提案できるような、そして地域の方々にもっと喜んでいただけるような媒体を育てていきたいです。新しい挑戦は尽きませんが、毎日ワクワクしながら仕事に取り組んでいます。
Work

仕事内容

広告提案営業

広告提案営業

地元の企業や商店などのお客様に対し、フリーペーパー『リビング和歌山』や地域WEBメディア『ロカルわかやま』への広告掲載を提案し、集客や販促のサポートを行う。
WEBメディア・SNS運用

WEBメディア・SNS運用

地域WEBメディア『ロカルわかやま』の運用、SNS用画像やアイコンの作成、企業SNSの運用サポートや動画撮影など、デジタル領域での情報発信とコンテンツ制作を行う。
Schedule

1日のスケジュール

9:30
出社、メールチェック、1日のスケジュール確認
10:00
チームミーティング、進捗共有
11:00
広告クライアントとの打ち合わせ
12:00
昼食
13:00
『ロカルわかやま』のSNSコンテンツ作成
15:00
新規グルメ本の企画会議
17:00
営業資料作成
18:30
退社
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
人とコミュニケーションを取ることが好きなこともあり、生まれ育ったこの和歌山に貢献したい、地域を盛り上げる仕掛け人になりたい、という強い思いがありました。当社の事業の幅広さと、新しいことに挑戦できる環境に大きな魅力を感じたのが決め手です。
Q
会社の雰囲気は?
とても活気があり、年齢や役職に関係なく、誰もが自由に意見を言い合える風通しの良い職場だと感じています。特に新しい企画を考える会議などでは、部署の垣根を越えてみんなでワイワイとアイデアを出し合い、そこから新しいものが生まれる瞬間に立ち会えるのは、この会社ならではの楽しさですね。
Q
会社選びで重視したことは?
地域社会への貢献度が高いこと、そして自分自身のアイデアや企画力を存分に活かせるフィールドがあるかどうかを重視しました。また、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジすることを奨励する企業文化があるかどうかも、私にとっては重要なポイントでした。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
色々なことに興味を持ち、実際に自分の目で見て、体験してみることが大切だと思います。特に、できるだけ多くの人と話す機会をつくり、コミュニケーション能力を磨いておくことは、どんな仕事に就いても必ず役に立つはずです。
Q
入社前後で変わったことは?
学生時代に『楽しい』と感じていた企画立案やアイデア出しが、入社後はそれが直接お客様の喜びや事業の成果に繋がるという、より大きな手応えと責任感を伴うものに変わった点です。プレッシャーも増しましたが、それ以上にやりがいが大きくなりましたね。
Q
実際に入社してどうですか?
毎日が刺激的で、日々新しい発見があります。先ほども言いましたが、仕事というよりは『楽しんでいる』という感覚に近いかもしれません。自分の企画がカタチになり、それが地域の方々に何らかの良い影響を与えられたと実感できた時の達成感は、何物にも代えがたいものがあります。
Q
残業はある?
はい、あります。特に出版物の締め切り前やイベントの準備期間中は忙しくなります。また、お客様のご都合に合わせて対応することで就業時間を超えることもあります。平均すると月20時間程度ですが、より良い成果を出すためには必要な時間だと考えています。

この会社で働いています

株式会社和歌山リビング新聞社

株式会社和歌山リビング新聞社

マスコミ・広告・印刷業
パートナー企業バッジ
人と関わるまちづくり新規事業にチャレンジできる