玉置 将之さん
製造業
紀州技研工業株式会社
開発本部 ハードウェア課 電子回路設計エンジニア

玉置 将之さん

メッセージ画像
私は主に、産業用インクジェットプリンターの頭脳となる電子回路基板の設計や改良を担当しています。この仕事の面白さは、アナログ回路とデジタル回路が複雑に絡み合うシステムを自分の手で作り上げていくことで、思い通りに回路が動作した時は非常に達成感があります。特に、既存製品に使われている部品が生産中止や入手難になった際、代替品を探し出したり、新たな回路を設計し直したりして製品の安定供給を守るという業務は、大きな責任と共に強いやりがいを感じます 。時には、基板の設計からプログラミング、動作検証完了までに2ヶ月以上かかることもありますが、それが無事に完了し、プリンターとして形になった時の喜びは格別です。
所属している開発部の社風は、『こうしろと細かく指示するのではなく、いい感じで放っておいてくれる』というもので、もちろん、納期は厳守ですが、自分のペースで熟考する時間を与えてくれます 。困った時には上司や先輩方が親身に相談に乗ってくれるので、安心して新しい挑戦に取り組めます。自分が設計した回路が搭載されたプリンターが、世の中の様々な印字を支えていると思うと、日々の努力が報われるのを感じます。
Work

仕事内容

電子回路設計、改良

電子回路設計、改良

新規開発製品や既存製品に使われている電子回路基板の回路設計、FPGAプログラミング、および動作検証業務。
電子部品の更新対応

電子部品の更新対応

量産中の既存製品に使用されている電子部品が生産停止となった際に、代替品の選定、それに伴う回路変更設計、または同等回路の新規設計、および信頼性評価試験の実施。
Schedule

1日のスケジュール

8:30
出社、メールチェック、タスク確認・整理
9:00
回路設計作業(CAD使用)、FPGAのコーディング、シミュレーションによる動作検証
12:00
昼食(社員食堂または持参)
13:00
設計内容に関するチーム内レビュー会議、または関連部署との技術打ち合わせ
15:00
試作基板の動作テスト、オシロスコープ等を用いたデバッグ作業
17:00
実験データの整理、報告書作成
17:30
日報作成、翌日の準備、退社
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
一般的にあまり知られていないが無くてはならない産業用IJPの研究開発に携われること。そしてインターンシップや会社説明会を通じて感じた働きやすい環境、社風が自分の性格に合っていると思い、入社を決めました。
Q
会社の雰囲気は?
上司や先輩にも仕事や技術的な相談をしやすい雰囲気です。それでいて、業務の進め方等を事細かく指示されるわけではなく、納期を厳守するという前提で、自分のペースで仕事を進められるので、自分で熟考し理解を深めつつ仕事を進めたい人に合っている雰囲気だと思います。
Q
会社選びで重視したことは?
私は何事でもやり始めたら のめり込める性格なので、職場環境や雰囲気が自分に合っていて働きやすいかどうかを重視しました。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
専門分野の基礎知識をしっかりと固めておくことはもちろんですが、それ以外にも多様な価値観を持つ人々と積極的にコミュニケーションを取り、視野を広げる経験を積んでおくことが大切だと感じます。
Q
入社前後で変わったことは?
電子回路に対する知識がかなり増えました。日頃使うもののほぼ全てに電子回路が使われているため、故障すれば、まずは分解して原因を探し、修理を試みるようになりました。
Q
実際に入社してどうですか?
想像していた以上に、若手にも大きな裁量権を与えてくれる部分があり、常に新しいことに挑戦できる環境にやりがいを感じています 。モノづくりの面白さと同時に、その難しさや奥深さも日々実感しています。
Q
残業はある?
担当しているプロジェクトの納期前や、突発的なトラブル対応などで残業が発生することはあります。ただ、会社全体としては残業時間を抑制しようという意識があり、個人の業務量も配慮されていると感じます。平均すると月20時間程度です。

この会社で働いています

紀州技研工業株式会社

紀州技研工業株式会社

製造業
パートナー企業バッジ
ものづくりチャレンジ専門性・スキルが身につく