I.K.さん
製造業(機械メーカー・食品メーカー)
東洋ライス株式会社
技術部(プラント課・施設電気課) 技術系(電気工事施工管理・ライン制御)

I.K.さん

メッセージ画像
私の所属する部門は精米工場工事のうち、電気工事を担当しています。 工事は新規工場、既設工場のリプレイス、増設などがあります。 工事案件を受けるとまずは、お客様用の電気工事概算見積もり書を作成し営業さんにお渡しします。 正式に工事が決定すると詳細な仕様書(ケーブルの選定・入線表・制御盤作成依頼等)を作成し電気工事業者様・制御盤製作所様に見積もりをお願いし、出てきた見積もりを確認して業者様に正式依頼します。 電気工事、制御盤作成自体は業者様にやっていただくので、如何にわかりやすく資料を作成するか、が私たちの仕事の重要なポイントです。
また、もう一つ大きな仕事として制御プログラムの作成を担当しています。 PLCという機器のプログラムを組み工場内の機械の動作・各機器の連携を行います。同時にタッチパネルの作画もしており、制御と絡めて見やすく誤操作の起こりにくいUIの作成を心掛けています。 PLCなどの機器は、日々進化し新機能が発表されますので、どのように取込めば有益に活用できるかなど考えるのも仕事をするうえでの楽しみの一つです。 見積もりから始まり最終的に稼働を確認するまで見届けることになるので、仕事をやり終えたときの達成感も大きいと感じます。
Work

仕事内容

電気工事施工管理

電気工事施工管理

工事資料作成、工事業者選定、現場での施工管理が主な内容です。 予算と見積金額を見比べて、工事業者を選定します。実際の工事現場では業者様と話し合い工事を進めていきます。何より大事なことは怪我無く工事を終えることです。施工管理では工事の進捗だけでなく作業員の体調管理も重要な仕事になります。
プログラム作成

プログラム作成

制御盤は業者様に作成していただきますが、制御プログラムは弊社で作成します。 プログラムを自社で作成することにより、思い通りの制御が可能になります。またお客様の細かなニーズにも素早くお答えできるのも強みだと感じています。
Schedule

1日のスケジュール

8:15
体操
8:20
朝礼(課員の作業内容共有)、メールチェック
9:00
見積作成
12:00
昼休憩
13:00
プログラム作成
17:30
退勤
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
私は大学時代農学部で、お米の成分による健康効果にフォーカスした販売戦略に興味を持ち入社しました。 その後、ラボスケールで試験をする際に自身で設計・制御をするようになり、そうした過程でより大きな規模の制御もやってみたいと思い、部署を移動させていただきました。
Q
会社の雰囲気は?
幅広い年齢層の先輩がいらっしゃるので、仕事の相談がしやすいと感じます。経験からくる豊富な知識をもってアドバイスをくださいます。
Q
会社選びで重視したことは?
色々な仕事を経験するチャンスがある点です。 弊社は幅広く業務を担当することができ、様々な経験を積むことができます。その中で知らなかった分野の仕事ができたり、思わぬ適正を発見できたりするので幅広く仕事を経験できることは私にとって重要な要素です。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
学生期間は学ぶ力を磨く期間だと思います。社会人になると1から10まで教えてもらえる機会は珍しくなります。自ら課題を発見し解決に導くためにも学ぶ力を磨いてください。
Q
入社前後で変わったことは?
責任感と達成感の感覚が大きく変わったと感じます。 私の指示で仕事の進め方が変わったりもするので、成功も失敗も自分次第という感覚がつきそれに伴い責任感も強く感じるようになりました。その分ひと仕事終えた後の達成感も強く感じるようになりました。
Q
実際に入社してどうですか?
色々な仕事を経験することで自己の成長に繋がっていると感じます。 より良い製品・サービスを提供できるよう一層経験を積み会社とともに成長していきたいと思います。
Q
残業はある?
平均月20時間以内です。 期限付きの業務で期限が迫っている場合や、トラブルが発生した場合は残業をすることもありますが、基本的に自分のペースで仕事ができます。

この会社で働いています

東洋ライス株式会社

東洋ライス株式会社

製造業(機械メーカー・食品メーカー)
パートナー企業バッジ
ものづくり堅実チャレンジ