Y.S.さん
産業用機械製造業
SANDO TECH株式会社
技術部 設計職

Y.S.さん

メッセージ画像
技術部で機械設計を担当しています。仕事内容としては、CAD(設計支援ソフト)を使った機械の仕様策定や図面作成などです。お客様の希望に沿った機械を実現させる為に、各部署と話し合いを重ねながらデザインしていきます。
当社の強みは、様々なお客様の声に対応したオーダーメイド力です。大変な仕事ではありますが、時間をかけて設計した機械が好評のお声をいただいた時は、努力が報われたと嬉しく感じます。入社したばかりの頃は、自分が設計した図面が実際に『もの』として出来上がることにイメージが沸きませんでした。初めて機械が現物として組みあがり、それが運転している様子を見た時は、大きな達成感と喜びがありました。同時に、人がもっと扱いやすくするにはデザインをどうすべきか、スムーズに組立を行うためにどんな図面を描くべきか等、反省点や改良点が回数を重ねるごとに増えていき、それに挑戦することに設計者としてのやりがいをとても感じます。
技術者としての仕事を通じて社会貢献がしたい、オリジナリティを追及して新しいことに挑戦したい、そういった方々と一緒に働けることを楽しみにしております。当社の製品や仕事内容に興味がある方は、まずはお気軽にご連絡・ご相談ください。皆様からのご応募を是非お待ちしております!
Work

仕事内容

3DCADを用いたモデリングと機械設計

営業図や仕様書を確認しながら、受注した機械の全体図を3DCADで作成していきます。完成したら2DCADに移行し、寸法等を記入して製作用の図面を作成していきます。その後、組立用図面を作成して製造部に組立を依頼します。

現場に立ち合い、3Dを操作しながら組立確認

事前に作成した3Dと照らし合わせながら、現場で製造部の方々と図面通りに機械が組まれているか確認を行います。実際に組み立ててみると、設計段階では見つからなかった問題点や改善点が浮上してきます。それらを一つずつ対処し、次回の設計業務に生かしていきます。
Schedule

1日のスケジュール

8:20
出社、メールチェック、業務内容の確認
9:00
設計業務(CAD図面作成、仕様の検討等)
12:00
昼食
13:00
社内会議(チーム内での相談、他部署との案件の情報共有等)
15:00
製造部からの図面に関する問い合わせへの対応
16:30
資料の整理、翌日の業務の確認等
17:00
退社
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
地元で設計に携わる仕事に就きたいと思ったからです。大学では3DCADを使用していたのですが、こちらでも最近導入し始めたと聞いて興味を持ちました。また、先輩に同じ学部出身の方が複数名いらっしゃることの安心感もあり、この会社なら働きやすい環境かもしれないと思い、入社を決めました。
Q
会社の雰囲気は?
基本的にどの方も黙々と仕事されていますが、質問をしたら丁寧に教えてくださいます。休憩時間中には和気あいあいと楽しく会話していますし、社員の年齢差の大きい職場ではありますが距離が遠すぎることもなく、皆さん優しく明るく接してくださいます。
Q
会社選びで重視したことは?
『 自分が専門的に学んできたことを活かせるか』・『会社の雰囲気が合っているか』の2点です。後者に関しては入社前には詳しく分かりませんが、私の場合は面接の際に先輩方とお話しさせていただき、その時の印象と安心感からここを選びました。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
報連相は身につけておいた方が良いと思います。会社ではたくさんの方と一緒に働くため、同時進行で様々なタスクをしなければなりません。仕事を円滑に進めるためにも、私も常に意識することを心がけています。
Q
入社前後で変わったことは?
後回し癖が無くなったことです。学生の頃から嫌な事や面倒な事になかなか手を付けられず、いつも期限ギリギリになってから慌てる場合が多かったのですが、社会人になってからは業務が滞ってしまわないように、頼まれたことはできるだけすぐ取り掛かるようになりました。
Q
実際に入社してどうですか?
初めて触るCADソフトだったため、操作方法をほぼ一から覚えました。また図面の描き方だけでなく、機械の構成や製品、配管材料に関する知識なども必要で、トータルとして使いこなせるまで時間がかかりました。かなり上達はしましたが、5年目の現在でもまだまだ勉強の日々です。
Q
残業はある?
繁忙期には残業を行う場合もありますが、普段は急ぎの業務がなければすぐ帰宅しています。帰りにくい雰囲気などはあまりなく、特に休みの前日は早めに仕事を切り上げて帰宅される方も多いです。

この会社で働いています

SANDO TECH株式会社

SANDO TECH株式会社

産業用機械製造業
ものづくりワークライフ バランス重視専門性・ スキルが身につく