D.I.さん
産業用機械製造業
SANDO TECH株式会社
営業部 営業職

D.I.さん

メッセージ画像
現在営業部に所属し、国内の既存繊維業のお客様を担当をしています。繊維加工のことを一般的には「染色整理加工」といい、毛焼、糊抜、精練、漂白、染色、仕上といった一連の工程があります。その一連の染色整理加工用の機械として「染色整理機械」を国内のお客様に販売しております。染色整理機械と聞くと一見私たちには馴染みが無いように感じますが、スポーツウェア、ベッドシーツ、カーテンなど実は普段の生活に身近なものを加工しているのです。染色整理機械はSANDO TECHの事業の中で一番歴史があり、様々な賞をいただくなど高い評価をいただいております。
SANDO TECHは「お客様の声を謙虚に聞き全社員が一丸となりオリジナリティーを追求し"オンリーワン"を目指す」が理念です。営業部の一員として、ただ単に製品の提案をするのではなく、お客様は何が困っているのか、何を求めているのか、常にお客様の一歩先を考えニーズを汲み取り、SANDO TECHにしかできないことを提案し形にしていくことが営業としての役目だと感じます。
Work

仕事内容

担当顧客訪問

国内の担当エリアの既存顧客を定期的に訪問。生産量や既設機械の状態を確認するとともに、現状の課題や今後の計画などをヒアリングし、それに応じて機械新設や既設機械修繕など最適な提案を行います。
Schedule

1日のスケジュール

8:20
出社、メールチェック、当日のアポイントと提案資料(見積書や図面)の準備
8:30
社内会議(受注した機械の仕様や納入までのスケジュール確認等)
10:30
顧客訪問(1社目):生産量や今後の生産計画の確認、既設機械の状態確認及び修繕の提案
12:00
昼食
13:30
顧客訪問(2社目):機械新設の見積書及び図面提出、機械仕様の擦り合わせ
16:00
帰社、報告書作成、技術部と打合せ
17:00
退社
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
創業105年を超える歴史ある企業であることと、和歌山県で勤務できるということで入社を決めました。
Q
会社の雰囲気は?
雰囲気は落ち着いていますが、わからないことがあれば教えてくれたり、困っていれば助けてくれます。また、年齢に関係なく手を挙げれば様々な仕事に携わることできます。
Q
会社選びで重視したことは?
前職は人材系の企業に勤めていた為、他業種の企業で働きたいと思っていました。その中で、実は普段の生活に身近なものを加工する機械を販売していることを知り、そこに携わりたいと思いました。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
興味の無いことにも挑戦することです。興味の有ることには前向きにチャレンジできるかもしれませんが、興味の無いことにはあまり挑戦しようと思えないかもしれません。ただ、興味のないことに挑戦することで、新しい自分の強みに気づけたり、視野が広がるきっかけになると思います。
Q
入社前後で変わったことは?
一歩先を見据えて考え行動になりました。どうすればこの課題を解決できるか、お客様より常に一歩先を見据えることで、より良い提案ができることを感じています。
Q
実際に入社してどうですか?
繊維に対する新しい気づきの連続で、毎日が勉強です。専門的な知識も多く難しいこともありますが、わかるたびに成長を実感できています。
Q
残業はある?
業務状況によって残業はありますが、定時の17:00で退社することがほとんどです。また、第1子が誕生した際に約2ヶ月間育休を取得することができるなど家族への配慮も手厚く感じます。在籍している女性社員においてはフルタイムではなく育児短時間勤務をしている方もおり、男女共に働きやすい環境が整っています。

この会社で働いています

SANDO TECH株式会社

SANDO TECH株式会社

産業用機械製造業
ものづくりワークライフ バランス重視専門性・ スキルが身につく