T.T.さん
化学製造業
セイカ株式会社
研究部 管理職

T.T.さん

メッセージ画像
研究部の課長として、日々テーマの進捗や課員の様子などに目を配りながら、マネジメント業務を行っています。研究部の役割は明確で、次世代につながる新たな芳香族ジアミン(粉)の創出になります。一言で表すと「0」から「1」を創ることになりますが、やはり並大抵では行きません。世界の動向をチェックし、世の中がどのような方向に進んでいるのか、常にアンテナを張っておく事が大切であり、その需要にマッチした新製品を開発することが我々の使命です。
 新しい材料が世の中に出て活躍する可能性は一般的に16%と言われており、種をまいて水をやり続けても枯れていくものの方が多いことは事実です。しかしながら、逆に考えると16%もこの世の中に新しい材料を解き放つことができるということです。自分たちが開発した製品、つまり「1」が世の中に出て世界の人々に貢献できた時を思い描き、日々研究業務に取り組んでいます。初めて「1」を創り出した時は言葉にできないくらいの喜びがあります。特に、我々が作り出す芳香族ジアミンは無限の可能性を秘めており、今後世の中に必要不可欠な原料として出て活躍すること間違いなしです。和歌山から世界へ芳香族ジアミンという魔法の粉を我々とともに創出しませんか?
Work

仕事内容

研究開発

研究開発

顧客からのニーズを把握し、それに沿った化合物の合成および類似化合物の提案等を行っています。有機化学の知識を用いて新たな芳香族ジアミンを合成し続けており、Labからパイロットスケールまで担当しています。
チームの研究進捗確認

チームの研究進捗確認

定期的に課員たちの進捗状況を確認し、プロジェクトの進退、方針のすり合わせ等を行います。時には直接課員と研究ディスカッションをして指導等を行っています。
Schedule

1日のスケジュール

8:50
出社、メールチェック
9:30
研究チームミーティング
10:00
会議等
12:00
昼食(食事手当あり 、社員食堂または弁当などを利用)
13:00
進捗確認、他部署との折衝等
16:00
研究ディスカッション
17:30
退社 (研究開発職はフレックスタイム制度適用あり)
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
学生時代に芳香族アミン類を扱っていたことと、私自身が和歌山出身で和歌山が好きだったからです。
Q
会社の雰囲気は?
アットホームな雰囲気です。みんなが協力体制思考なので、困ったときは互いに助け合いながら課題を乗り越えて行く感じです。
Q
会社選びで重視したことは?
直観です。第六感ともいいますね(笑)
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
”研究”のやり方です。研究者として壁にぶち当たった時にどのようにブレイクスルーするかが重要ですので、研究に対する考え方や取り組み方などをしっかりと学んでおいて欲しいです。また、ディスカッションも重要なので、教授、先輩、後輩に対して、何が問題で何に困っているのか、相手に正しく伝える練習をしておいてください。
Q
入社前後で変わったことは?
1回1回の実験の重みが違いました。学生の頃とは違い、一つの実験を行うのにもコストがかかっています。自分が取るデータで今後会社としての方針が変わってくるような実験の場合は、いつも以上に入魂して1回の実験に取り組みました。
Q
実際に入社してどうですか?
大変なことも多いですが、それ以上にやりがいと楽しさがありセイカに入って良かったと思います。また、一人一人を大切に扱ってくれる温かい会社だと感じています。
Q
残業はある?
繁忙期は多少残業もありますが、限られた時間内で効率良く成果を上げるために課員がそれぞれ時間管理を意識してくれています。それと、全社的にNO残業の雰囲気です。

この会社で働いています

セイカ株式会社

セイカ株式会社

化学製造業
パートナー企業バッジ
ものづくりチャレンジ専門性・スキルが身につく