企業検索
トップ
FAVTOWNキャリアの特徴
ご利用の流れ
企業検索
自己PR生成AIツール・就職ガイド
よくあるご質問
イベント・セミナー情報
新着情報
就職支援情報
企業の採用担当者はこちら
レジュメの確認・編集
化学製造業
セイカ株式会社
研究部 研究員
Y.Y.
さん
大学院では有機半導体材料の開発とその物性評価を行っていました。そのため、セイカでの芳香族ジアミンの開発に有機合成の知識と物性評価の知見が活かせるのではないかと考え、入社しました。現在は電子材料分野で使用されるポリイミドの材料である芳香族ジアミンの開発に取り組んでいます。研究部でのこれまでの仕事の中で、原料評価やサンプル合成、ラボ条件の検討からパイロットテストへのスケールアップ、プラント生産の現場立ち合いなど様々な仕事に携わってきました。研究部といっても仕事の範囲は広く、日々新しいことに挑戦しています。研究室で合成した製品をより大きなスケールでパイロットテストを行い、目標通りの品質で得られた時や、様々な検討の末、研究上の問題を解決できた時には達成感ややりがいを感じます。また、仕事をする上で有機合成をしっかりしながら研究ができるというのはセイカの魅力だと感じます。有機化学の知識がある方はもちろん歓迎ですが、それ以外の分野の研究に取り組んだ経験があるなら、身に付けた研究をする上での考え方はどのような業界で働いても役に立ちますので、分野が違う場合でも有機化学や実験、研究が好きな方は大歓迎です。
Work
仕事内容
開発品のパイロットテストへ向けたラボデータ採取
実験室にて数gスケールで合成している化合物を数十kg~数百kgで製造するためのパイロットプラントというものがあります。そのパイロットプラントで製造を行うために実験室で様々な条件を検討しデータを採取します。
開発品の合成フローの検討
新しい開発品に取り組む際、コストは安く、収率・純度が高くなるように目的物を合成できることが理想です。それらの観点を踏まえつつ、様々な視点で考えながら最も良い合成フローを探索します。
Schedule
1日のスケジュール
8:50
始業、チームミーティング
9:00
実験 (反応の準備)
11:00
他部署とのミーティング
12:00
昼休憩
13:00
実験 (反応の終点確認)
14:00
実験 (固体の取り出し操作)
16:00
実験 (取り出した固体を乾燥)
17:00
実験データのまとめ、結果を上司に報告
17:30
終業、帰宅
Question
Q&A
Q
入社の決め手は?
大学院では有機半導体材料の開発を行っていました。そのためセイカでの芳香族ジアミンの開発に自分の経験が活かせると考えました。また、地元に目を向けて就職活動を行っていた際、研究室を含めた会社見学と先輩社員との座談会があり、研究部の雰囲気が和気あいあいとしているなと感じたことも決め手の1つとなりました。
Q
会社の雰囲気は?
研究部では若手社員が比較的多く、話しやすい雰囲気だと感じます。また、人材育成にも力を入れており、キャリア形成をする上で、新しいことにチャレンジすることを応援してくれます。
Q
会社選びで重視したことは?
大学や大学院での有機化学の学び・経験が活かせるような研究ができることです。また、その会社が持っている独自の武器 (セイカは芳香族ジアミン類ではトップシェアなど) に注目して会社選びを行いました。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
会社に入ってから必要な知識は会社で学ぶ機会があるので、卒業研究や修士での研究をしっかり取り組むことです。研究する分野が違う場合でも、研究に取り組む上での考え方はどんな分野でも活用できると思います。また、社会人になると長期での休みは少なくなるので、旅行に行くのもおすすめです。
Q
入社前後で変わったことは?
時間の使い方です。会社では労働時間が決まっているため、その限られた時間の中で仕事をしなければなりません。自分がやるべき仕事に優先順位をつけて、仕事に取り組む習慣が身についたと思います。
Q
実際に入社してどうですか?
実際に研究をしていると、狙い通りの結果が得られないことも多々ありますが、あきらめず粘り強く研究部の他の皆さんと協力して研究をしています。研究室で合成した製品をより大きなスケールでパイロットテストを行い、目標通りの品質で得られた時や、様々な検討の末、研究上の問題を解決できた時には達成感ややりがいを感じます。
Q
残業はある?
基本的には定時に仕事を終えるようにしています。ただし、反応時間が長くなるなど実験の都合で残業になることはあります。研究部にはフレックスタイム制度があるため、仕事が早く終わった日には早く帰るようにして、メリハリをつけて仕事をしています。
この会社で働いています
セイカ株式会社
化学製造業
ものづくり
チャレンジ
専門性・スキルが身につく
動画コンテンツ
インタビュー
働き方データ
新卒採用
中途採用
インターン
この会社の企業紹介へ