早川 玲央さん
ソフトウェア、インターネット関連、情報処理、出版
株式会社Link-U Technologies
和歌山開発部 部長

早川 玲央さん

会社や仕事のことを
ゆるく話してみませんか
ゆる相談で話してみる
メッセージ画像
私は新卒で入社してからマンガアプリのバックエンドの機能開発や運用に関わり、現在では和歌山のエンジニアの統括を行いながら採用拠点として和歌山のIT人材の育成にも取り組んでいます。
自分が子どもの頃から親しんできたマンガという文化に、エンジニアとして関われることに大きなやりがいを感じています。何百万人ものユーザーさんが毎日使うサービスなので、私たちの書いたコードが多くの人に影響を与えるという責任感と同時に、大きな達成感も味わえます。
また和歌山オフィスは採用拠点という側面もあり、ただ一般的な採用活動をするのではなく、地元の教育機関と連携したIT人材の育成に関われることは非常にやりがいを感じます。
オフィスメンバーも歳が近く、和気あいあいとしながらも、リリース前など集中すべき時には一丸となって取り組む、メリハリのある職場です。プログラミングが好き・ものづくりが好きという熱意のある方と一緒に働きたいと思います。
Work

仕事内容

エンジニアのマネジメント

エンジニアのマネジメント

多くのアプリをリリースしているので、社内外様々な方のお話を聞きながら、最適なエンジニアの稼働戦略を立てます。エンジニアメンバーから問題が上がってきた際は一緒に解決策を考えます。

産学連携の取り組み

和歌山の大学や高専と連携を取りながら、プログラミングコンテストやプログラミング講座を企画し実施を行います。
Schedule

1日のスケジュール

11:00
出社、メールチェック、Slack(チャットツール)確認
12:00
企画チームとの打ち合わせ(進捗共有、新機能の仕様確認etc)
13:00
エンジニアチームとの打ち合わせ(実装方針相談、課題相談etc)
14:00
昼食
15:00
外出・学校訪問(学生さんにプログラミング教育)
18:00
帰社・エンジニアのコードレビュー
19:00
学生さんへのプログラミング教育の資料作り
20:00
退社
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
やはりマンガという自分が好きなコンテンツを扱うサービスに携われること、そして選考過程でお会いした社員の方々の人柄や、自由闊達な社風に惹かれました。
Q
会社の雰囲気は?
本当に『大学の研究室』みたいです 。年齢や役職に関わらず意見を言いやすく、フラットな関係性が築けていると思います。
Q
会社選びで重視したことは?
若手でも自分で考えて仕事を進められる裁量があること、そして仕事を通して自分が成長できる環境であることです。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
何か一つでもいいので、自分で考えて最後までやり遂げた経験を積んでおくと良いと思います。技術的な勉強ももちろんですが、チームで何かを作り上げる経験も役立ちます。
Q
入社前後で変わったことは?
学生時代よりも、時間管理やタスク管理の意識が格段に上がりました。また、多くの人と関わる中でコミュニケーション能力も鍛えられたと感じます。
Q
実際に入社してどうですか?
想像以上に裁量権を与えてもらえ、若手でも積極的にチャレンジできる環境だと感じています。もちろん大変なこともありますが、それを乗り越えた時の達成感は大きいです。
Q
残業はある?
プロジェクトの状況によっては多少ありますが、フレックスタイム制なので調整しやすいです。会社全体としても月平均15時間程度です。

この会社で働いています

株式会社Link-U Technologies

株式会社Link-U Technologies

ソフトウェア、インターネット関連、情報処理、出版
パートナー企業バッジ
ものづくりチャレンジ専門性・スキルが身につく