企業検索
トップ
FAVTOWNキャリアの特徴
ご利用の流れ
企業検索
自己PR生成AIツール・就職ガイド
よくあるご質問
イベント・セミナー情報
新着情報
就職支援情報
企業の採用担当者はこちら
レジュメの確認・編集
教育
和歌山コンピュータビジネス専門学校
国際教務部 日本語教師・専門学校教師
平野 遊亀
さん
私の主な仕事は、専門学校留学生への授業とクラス担任業務です。授業ではJLPT(日本語能力試験)合格のための日本語の授業と、就職に向けた専門科目の授業を担当しております。また、クラス担任は2年生1クラスを受け持っており、学生生活のサポートや就職・進学などの進路指導を行っております。留学生はベトナム・ネパール・スリランカなどアジア圏から来る学生で、フレンドリーな性格の人が多いです。分かりやすい授業ができれば「分かった!」とリアクションしてくれるし、困りごとを一緒に解決したときは「いつもありがとうございます」と感謝してもらえるので、誰かの役に立てている実感が常にあることがやりがいに感じています。また、普段から生徒と関わる仕事なので、日頃から生徒との交流が癒しであり私にとっての異文化学習の時間にもなっています。外国人労働人口の増加や少子高齢化に伴い、日本での留学・就職を目指す外国人は年々増えているように感じます。その波に乗り始めたわが校もまだ大きくなる段階ではありますが、むしろチーム全員で正解を模索することができる環境は常に成長とやりがいを感じることができています。もし和歌山コンピュータビジネス専門学校に興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。新しい先生を待っています!
Work
仕事内容
留学生向け講義
日本語の授業として「文法」「漢字」「読解」、また専門科目の授業として「観光学」「コンピュータ基礎」「業界研究」を担当しております。授業は英語ではなく簡単な日本語で行います。コミュニケーションを大切にしながら双方向な授業を目指しています。
生活サポート・進路指導
担任クラスの生活サポートと、就職・進学のための進路指導を行っています。毎朝ホームルームを行い、体調が悪い人はいないか、気分が下がっているひとはいないかなど、学生の心身の健康もチェックしていきます。学生と最も交流する業務であり、面白さを感じています。
Schedule
1日のスケジュール
8:45
始業・朝礼・メールチェック・クラスHR
9:10
日本語の授業
10:50
職員室にて授業準備
13:15
履歴書作成サポートなど進路支援業務
15:00
業界研究の授業
15:45
学生の個別対応・サポート
16:30
教室の見回り、翌日の授業準備
17:00
退勤
Question
Q&A
Q
入社の決め手は?
のびのびと日本語を教えられる環境であったことと、大学生活で慣れ親しんだ和歌山で新しい労働人口を受け入れる取り組みをしているところに面白さを感じたからです。 留学生の日本での生活を支援するという使命はもちろんですが、和歌山を留学生の力でよりよくしていこうという考え方が自分にとって魅力的なポイントでした。
Q
会社の雰囲気は?
穏やかかつフラットな雰囲気です。 私のような新卒社員でも先輩方から「先生」と呼んでいただき、いち教員として尊重してくださるので仕事がとてもやりやすく感じています。 学生も混ぜた交流を多々見かけ、彼らのおかげで職場の雰囲気も和んでいると思います。
Q
会社選びで重視したことは?
顧客(=学生)を尊重する姿勢があるかどうか、教える環境や設備はどうかを重視しました。 日本語教育業界は変わりつつあるものの、いまだにアナログな要素が多く存在するのでITやICTに詳しいかどうかが重要だと考えながら会社を選びました。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
オフィスでの基本のふるまい方をひととおり身に着けておいたのでその点とても楽でした。電話の取り方やオフィスでの挨拶の仕方、excelやwordの使い方、報連相のやり方など、学生時代に事務職のアルバイトで学んだことが一番活きているかなと感じます。 専門的な話でいえば、日本語の知識と外国人が習得する日本語の順番を頭に入れておくとかなり役に立つかなと思います。
Q
入社前後で変わったことは?
「一歩ずつ成長していく」ということを学びました。 教育業界全般にいえることですが、学生ひとりひとりに向き合うためには体得しなくてはいけないやりとりの仕方が非常に多いのがこの仕事だと思います。 これまでの自分はできることはすべてやる!という精神でしたが、それがそうもいかず。 その中でも、職場の先輩方からは「最初から全てをやりとげようとしなくて良い。できることが少しずつ増えたらいいんだよ」という風に助言いただき、多くのサポートをしていただきました。 そのおかげで、私自身も学生が成長している段階であるところを待てるようになってきたかな?と思っています。仕事において大事なマインドセットをいただいたと感じています。
Q
実際に入社してどうですか?
とにかく学生との交流がとても楽しいです!! 留学生との日々は毎日発見ばかりで、母国の料理を紹介してくれたり、国の言葉を教えてもらったりすることが自分にとっては刺激になっています。もちろん仕事が上手くいかず落ち込むときもありますが、彼ら特有の陽気さに触れることでまた頑張ろうと思えています。彼らは私にとっても先生であるということですね。
Q
残業はある?
入社して最初のころは業務内容に戸惑い、1時間程度残業することがありましたが、現在は定時で上がれています。一人当たりの授業コマ数も日本語教育業界においては少ない方なので、業務時間でしっかり準備することができています。
この会社で働いています
和歌山コンピュータビジネス専門学校
教育
人と関わる
ワークライフバランス重視
専門性・スキルが身につく
動画コンテンツ
インタビュー
働き方データ
新卒採用
中途採用
インターン
この会社の企業紹介へ