西浦 和さん
教育
和歌山コンピュータビジネス専門学校
国際教務部 日本語教師・専門学校教師

西浦 和さん

メッセージ画像
私の主な仕事は、留学生への授業と担任業務です。日本語の授業と英語の授業を受け持っております。日本語の授業では、JLPT(日本語能力試験)合格のための授業をしており、英語のほうでは学生のレベルに合わせて日々試行錯誤しながら授業を行っております。担任業務のほうは、学生の就職支援やその他ルールやマナーの指導・また学生との関係を築くことを行っています。
仕事のやりがいとしては、自分の授業を生徒が真剣に聞いてくれたり、うなずいたりしてくれること、また生徒と関わっていく中で、生徒の笑顔が増え、関係が構築できたと感じることにあります。授業準備をして、その授業準備の資料を使って授業がうまくいったときにうれしく感じたり、逆にうまくいかなかったときに反省してつぎに修正して直していくことが自分自身の成長につながっている感じがして、そこもやりがいに感じています。また留学生との交流がふえたことで自分自身の知らなかった世界が少しずつ広がっている気がして日々楽しく過ごせています。
現代の日本社会の中で、外国人労働者は重宝される存在になっていくとおもいます。そして、その外国人労働者を輩出することが我々の仕事になってくると思っています。一緒に社会に貢献できるお仕事をしましょう。
Work

仕事内容

留学生向け講義

日本語の講義としては、「文法」の授業を、専門科目の授業としては「英語」と「業界研究」を担っております。日本語の授業は基本的に簡単な日本語で行っております。英語ではビジネス英語の教科書を使って、社会でつかえる英語を学べるようにしております。
Schedule

1日のスケジュール

8:45
朝礼
9:00
ホームルーム
9:10
1限目授業開始
9:55
休憩
10:00
二限目授業開始
10:45
休憩
10:55
三限目授業開始
11:40
休憩
11:45
4限目授業開始
12:30
お昼休憩
13:15
授業準備や生徒対応
17:00
退勤
Question

Q&A

Q
入社の決め手は?
和歌山県で日本語教師を正社員で募集していたことです。あとは面接で来させてもらったときも、やさしく対応していただいて、この学校へ来たら自分らしく働けそうだなとおもったことです。
Q
会社の雰囲気は?
先生方みなさま、人柄がやさしく、わからないことがあってもききやすく、とても働きやすい環境だとおもいます。
Q
会社選びで重視したことは?
自分自身が得意なことが生かせる環境であるかどうかと福利厚生を意識しました。求人にコミュニケーションを大切にできる方・前向きに学べる方と書いていたのが自分自身の特技に当てはまるとおもったことと、年間休日120日以上で土日祝休みであることに魅力を感じました。
Q
社会人になるまでにやっておくべきことは?
アルバイトだとおもいます。正直わたしはアルバイトが苦手でした。時間を奪われることがなによりもいやでしたが、アルバイトを経験していてよかったとおもっています。いろんなアルバイトを経験することで自分はなにが得意で、なにが苦手か、どういうことに緊張して、どういうことだったら堂々と働けるのかが見えてくるとおもいます。そしてコミュニティが増えることで、自分の人とのかかわり方もみえてくるとおもいます。
Q
入社前後で変わったことは?
就寝時間が変わりました。早寝早起きの習慣がもどってきました。あとは自分が使っている日本語に疑問をもつようになりました。なんでこのときに自然にこの言葉がでてくるんだろうとか、なんでこれが正解ってわかったんだろうなどを感じるようになりました。そしてAIと接する機会が増えたのも変化だとおもいます。
Q
実際に入社してどうですか?
実際に教えることはたのしくて、自分なりにのびのびと働けているほうかなとおもっています。先生方の雰囲気も良く気さくに話しかけてくれるので、とても環境に恵まれているなとおもっています。もちろん留学生と日本人は全然ちがうので、むずかしい局面も多々ありますが、毎日たのしく過ごせています。
Q
残業はある?
ないです。が、授業準備をもうすこし進めたいなとおもったら、少し残って仕事をしている方もいます。

この会社で働いています

和歌山コンピュータビジネス専門学校

和歌山コンピュータビジネス専門学校

教育
パートナー企業バッジ
人と関わるワークライフバランス重視専門性・スキルが身につく